パーティションを作ってみた。

組み立てるのはさほど大変ではありませんでしたが、安全性、受付業務の邪魔にならない構造、安価にできること、移動できること、上部の解放感があること、手持ちの道具(簡易な電動ドリルと糸鋸)だけでできること、などの条件を入れて、設計を考えるのに少し時間がかかりました。
使用した主な材料は、アクリル板、木材、L字金具、ねじです。
当初は木材とアクリル板をねじだけでなく、強力な両面テープでも固定しようと思っていたのですが、意外とテープのにおいがきつく、このにおいが苦手な方もおられるだろうと思い、テープや接着剤は使用せず、ねじだけで固定しました。
足となるL字金具の患者さん側の先端は、手が触れてもケガなどしないように、シリコン製のカバーをつけています。L字金具のもう一方の端は、万が一にもパーティションが倒れたりしなように、土台にクランプ(挟み込む器具)で固定しています。アクリル板の下の部分の手を出し入れする部分にも、痛くないようにシリコン製のカバーを付けました。
我ながら、まずまずの出来になったのではないかと思います(笑)
組み立てる事よりも、設計を考え、そのためにどのような材料が必要か吟味する作業が大変でしたが、とても面白く、それが実際の形になった時の喜びもひとしおでした。
これからもいろいろDIYしていこうと思います。