エアフロー(パウダーメンテナンス)

歯の表面や被せ物の表面についた歯垢や着色を、優しいパウダーで清掃する機械です。
パウダーを使用することにより、広範囲に、細かい部分まで清掃することができます。
歯科用CT

歯科用のCTを設置しています。
通常のレントゲン写真では見ることが難しい、骨や歯の内部の状態を見ることができます。
特にインプラント治療を行う際には必ず撮影することで、骨の量や、神経との距離を詳細に確認することができます。
唾液検査システム(SMT)

患者さんの唾液を用いて、『う蝕菌数』『唾液の酸性度』『唾液の緩衝能』『タンパク質』『白血球数』『アンモニア』を測定することができる機械です。
検査はとても簡単で、専用の液で10秒ほどうがいして頂いた後に、唾液をコップにはきだし、採取した唾液を試験紙に滴下して、機械に入れるだけです。
結果はおよそ5分ほどで出ます。

検査結果は、グラフにしてお渡しします。
検査結果に基づき、現在の患者さんの口の中の状態(う虫歯のなりやすさや歯周病の状態)を説明し、状態に応じてケア用品やケアの方法、食事に関するアドバイスなどをさせて頂いています。
※検査を行うには、検査前2時間程度の食事制限等の注意事項があるため、即日に行う事ができません。
基本的には、まず検査内容の説明をさせて頂いて、次回検査となります。
また自費治療となり、費用が1650円(税込)かかります。
口腔内カメラ

ワイヤレスの口腔内カメラです。
撮影した画像は、診療チェアー備え付けのモニターですぐに見ることができます。
カメラで撮影した画像を見ながら説明することで、来院者さんによりわかりやすい説明をするのに役立てています。
歯科ユニットウォーターライン除菌装置『ポセイドン』

歯科ユニット(診療チェアー)の給水系(ホースなど)は微生物が住み着きやすい環境です。歯科ユニットウォーターライン除菌装置『ポセイドン』は水道水を電気分解することで、残留塩素濃度を補正することができます。残留塩素濃度が補正されることで、歯科ユニット給水ライン中の微生物の増殖が抑制され、診療チェアーを清潔に保つことができます。もちろん、飲料水として飲んでも、まったく問題ありません。